新年のご挨拶(2025年)

近藤 忠憲
昨年小・中学の同期会の同窓会がありましたが、体調が悪く来られない人もいて、寂しい思いをしました。健康には十分留意し、歩くこと(低登山やろうと思っています)と仕事は今後も無理をせず余裕をもって行うつもりです。
税務調査は4年ほどコロナ禍で自粛されていましたが、昨年の7月から結構な頻度で実施されています。今期もそれなりに立ち会うことになりそうです。何時でも準備しておけば、問題ありません。
路線価が上昇したことで、相続税、贈与税の負担が増えています。事前に相続税がどれくらいの相談はいつでも行っています。
豊島支部では成年後見制度の普及に努めています。身近に事例がありましたら、ご連絡ください。
本年も法人税、所得税また金融等なんなりと相談いただき、皆様がいい年であることを祈念し新年の挨拶といたします。
- 1979年3月
- 税理士登録
- 1995年6月
- 東京税理士会 理事
- 1997年6月
- 東京税理士会常務理事 税務審議部長 2期
- 1997年8月
- 日本税理士会連合会 理事 3期
- 2001年6月
- 東京税理士会豊島支部 副支部長 2期
- 2005年6月
- 東京税理士会豊島支部 支部長 2期
- 2009年6月
- 東京税理士会 理事、規制改革・納税環境整備等対策室 副室長
- 2011年6月
- 東京税理士会 理事、規制改革・納税環境整備等対策室 副室長
- 2015年6月~
- 現在
東京税理士会豊島支部 顧問
成年後見特別委員会 委員
東京税理士会 紛議調停委員会 副委員長 - その他
- ・ 日韓友好税理士連盟 副会長
・ 組織犯罪根絶協会 副会長
・ 登録政治資金監査人
・ 認定経営革新等支援機関
・ 豊島区社会福祉事業団 評議員
スタッフ紹介(2025年)
関口 卓弘
本年も昨年中の普段の写真をご紹介します。①は春にミュージカルを観に行った時。シカゴ、最高でした。どちらが主役のマシューモリソンだか分からない方のために、右が私です。②税理士会の研修会でのお昼ご飯。かぶりついたところを自撮りで。③恐竜の子供をあやしていたら親に襲われそうになりました。④浴衣の似合う男。惚れないでね。上の写真、北陸で蟹三昧。
本年もよろしくお願いします。
西山 純
ガーデニングに興味が沸いています。まず物置を無くし、愛犬が遊べるように芝生を植えます。周りをレンガで仕切り、 鉢植えの桜、紅葉を置き、季節を感じられるようにするなど、想像を膨らませています。問題なのは私、虫が苦手なのです。
荻原 昇
昨年は、マンション管理組合の理事長を一年間務めました。どこのマンションも役員のなり手不足・修繕積立金の積立不足と高齢化に伴う門題は悩みの種です。今は現役の私も次回は年金生活者として、真逆の立場で諸問題に対処することになるでしょう。
田中 章子
今年の干支、巳。復活・再生の意味合いがあるそうで何か華々しい出来事が起こるようにと期待してしまいます。昨年蛇の置物を奮発して二つ購入しました。どちらも可愛らしい顔立ちの白蛇さん、玄関で鎮座しております。財運上昇・・かな?
高田 明彦
年賀状の季節であります。今年は喪中ということで喪中ハガキはもう出してあるので年末ゆとりを感じられそうです。が、宗派的に「喪中」がないとのことを知る(-_- 喪中ハガキもないことに気付く(-_- 届いた人返して下さい、無理か。ごめんなさい。本年も宜しくお願い致します。
渡部 康子
20年振りに東海道新幹線に乗りました(しかもグリーン車)。平日の朝から酒盛りをし、外国人観光客よりも富士山に大はしゃぎの困った日本人のおじさんおばさん達(旅行なんだから良いよね~)。旅は飛行機か車でしたので列車の旅は実に新鮮でした。
長岡 好美
昨年は寺院仏閣中心に多くの世界遺産に行きました。何度か訪問した場所でしたが新鮮でした。建物、街は変わらないが、海外旅行客が多い!海外の方に質問される事が増えました。とっさに英語でうまく表現がでない。英語力の衰えを痛感、反省しました。
松岡 真理
今年は巳年。中でも2025年は、およそ60年に1回の「乙巳」の年だそうです。多くの人にとって成長の年となる、大変縁起の良い年。60年に1回の大チャンス、是非巳神様の尻尾を掴みたいものです。軍手をはめて、準備万端お待ちしております。
豊岡 歩
去年の夏は暑くて長かったですね。11月上旬くらいまで暑い日があったかと思います。紅葉の時期が好きなのですが、暑さが長引き、朝晩の寒暖差もあまりなかったのか、色の鮮やかさなどがあまり感じられなく、ちょっと残念でした。今年は期待したいです。
桧山 愛
京都で嵯峨菊に魅了された母が高幡不動の菊祭りで買ってきて庭に植えた。黄色を買ってきたが白も咲いたと喜んでいる。私は食べられる菊が好き。さわやかな香りと味。さっと茹でてねぶた漬けに混ぜて食べたい。今年もよろしくお願いします。
Copyright 2023 © Kondo Kaikei Jimusho All Rights Reserved.